ページの先頭です。コンテンツへ進む

七ヶ浜町の歴史・文化

ホーム > 七ヶ浜町の歴史・文化 > 荒崎稲荷神社
寺社仏閣・史跡あらさきいなりじんじゃ

荒崎稲荷神社

荒崎稲荷神社は江戸時代に仙台藩の仮館があったとされる「御殿崎」とも呼ばれる岬「鴻ヶ崎(こうがさき)」の突端にあります。漁業の神様として古くから漁業者の信仰が厚く、大漁の際には懸け魚を神前に供え、大漁への感謝とさらなる豊漁を祈願したといわれます。神社には江戸時代に仙台藩の家臣が水戸藩内の鹿嶋郡から持ち帰った「媽祖(まそ)」と呼ばれる女神が描かれた板絵を奉納したという記録が伝わっています。「媽祖」とは航海安全の守護神として知られる中国の女神で、日本では長崎県に媽祖の像や画像が数多く残っていますが、東北地方では七ヶ浜町と青森県外ヶ浜町の2例のみでとても貴重な資料です。

  • 【所在地】七ヶ浜町松ヶ浜字浜屋敷