ページの先頭です。コンテンツへ進む
ホーム > くらし・行政インフォメーション > お問い合わせ[環境・生活] > 在宅医療廃棄物の出し方について

在宅医療廃棄物の出し方について [掲載日:2025年6月24日]

在宅医療医療を受けている方やご家族のみなさまへ

針刺しや血液等への接触による感染を防ぐため、適正排出にご協力をお願いいたします。

病院・診療所に相談するもの(ごみ集積所には出せないもの)

●針付き注射器、注射器の針、点滴針などの鋭利なもの

●針付きのチューブ類

●ペン型注射器用針、自己穿刺針など

もやせるごみとして出せるもの(青のもやせるごみの指定袋でごみ集積所にだせるもの)

●紙おむつ  ●輸血袋  ●畜尿袋  ●ストーマ袋  ●使用済み包帯、ガーゼ、脱脂綿

●CAPDバッグ  ●栄養剤バッグ  ●チューブ類  ●ペン型注入器

※プラマークがあっても、もやせるごみとして排出してください

※中身を捨ててからビニール袋で密閉して、もやせるごみの指定袋へ入れてください

リサイクルするもの(缶・ビン・ペットボトルに出すもの)

●経腸栄養剤などの缶

●錠剤などのガラス瓶

※中をすすいでください

プラスチック資源に出すもの

●錠剤などのプラスチック素材100%のボトル類

●プラスチック素材100%の薬の袋や容器

●錠剤などの包装の裏にある金色や銀色のシートは、はがさなくてもかまいません。

在宅医療廃棄物の出し方チラシ

この件に関する問合せ

町民生活課 環境生活係(電話:022-357-7455)