ページの先頭です。コンテンツへ進む
ホーム > くらし・行政インフォメーション > 令和8年度七ヶ浜町放課後児童クラブ使用申請について
# 子育て支援

令和8年度七ヶ浜町放課後児童クラブ使用申請について

七ヶ浜町の放課後児童クラブは、就労等により放課後等に保護者が家庭にいない小学生の児童を対象に、適切な遊びや生活の場を提供し、児童の保護と健全育成を図ることを目的として実施しています。

使用要件

本町立の小学校在学者で放課後に保護者等が家庭にいない世帯の児童
(1)次の児童が対象となります
   七ヶ浜町内の小学校に在学する小学1年生から6年生までの児童で、以下の基準を満たし、集団生活を送れる児童であること。
   ①食事や排泄など身の回りのことが自立できている児童
   ②意思疎通が図ることができる児童
   ③危険な行動を予防できる又は制御が可能な児童
   ④放課後児童クラブ使用中に医療行為を必要としない児童
(2)保護者(18歳以上の同居親族等を含む)が次のいずれかの事由に該当し、児童が家庭において適切な保護が受けられないと認められること。
   ①就労のため、放課後等に家庭にいないこと
   ②出産前後8週間の間であること
   ③疾病又は負傷の状態にあるか障がいがあること
   ④疾病又は負傷の状態にあるか障がいがある親族等を常時介護していること
   ⑤大学や専門学校及び職業訓練校等へ通学中であること

対象児童

1.令和8年4月1日より使用を希望する方
2.学校休業期間に使用を希望する方

使用申請受付について

≪1次募集受付について≫
1.期間 令和7年11月5日(水)から12月10日(水)まで ※土、日、祝日及び年末年始を除く
2.時間 8時30分から17時15分まで
3.場所 七ヶ浜町子ども未来課(Tel 022-357-7454)
     〒985-8577 七ヶ浜町東宮浜字丑谷辺5-1

≪上記以降の募集受付≫
1.期間 随時 ※土、日、祝日及び年末年始を除く
2.時間 8時30分から17時15分まで
3.場所 七ヶ浜町子ども未来課(Tel 022-357-7454)
     〒985-8577 七ヶ浜町東宮浜字丑谷辺5-1
※ 受付時に書類の確認をしています。郵送での書類受付は行っておりません。保護者の方が書類を役場までご提出ください。

提出書類

(共通)

 放課後児童クラブ使用申請書 ※令和8年4月1日時点の年齢、学年等

 放課後児童クラブ使用調査票 ※令和8年4月1日時点の年齢、学年等

(要件別)

保護者の要件 必要書類
就労の場合
勤務(内定)証明書.xlsx
産前産後期間中の場合 母子健康手帳の写し等
疾病・負傷の場合 医療機関の診断書の写し等
親族等の介護の場合 医療機関の診断書の写し等
大学等に在籍中の場合 在学証明書の写し等

※必要に応じて上記以外の書類もご提出いただく場合があります。

[留意事項]

1.「七ヶ浜町放課後児童クラブ使用案内(令和7年10月発行)」をご確認の上、申請してください。

2.使用申請に関する書類は、令和8年4月1日時点の状況(学年等)を記載してください。

3.使用申請に関する書類は、使用を希望する児童1人につき、1組ご提出ください。

書類に不備がある場合や現在も放課後児童クラブを使用している方で使用料の滞納がある場合は受付できませんのでご注意ください。

※使用申請は毎年必要です。現在、放課後児童クラブを使用している児童も申請が無い場合は、令和8年4月以降使用できなくなりますので、使用を希望する場合は必ず申請手続きを行ってください。

結果のお知らせについて

1次募集受付期間内に申請の場合、令和8年2月下旬までに郵送にて通知します。
上記の期間以降に申請された場合は随時郵送にて通知します。

放課後児童クラブ関係書類

1.放課後児童クラブ使用申請書

2.放課後児童クラブ使用調査票

3.勤務(内定)証明書.xlsx

4.放課後児童クラブ現況変更届

5.放課後児童クラブ使用中止届

この件に関する問合せ

子ども未来課(電話:022-357-7454)