精神保健福祉事業の紹介
精神障害者保健福祉手帳(障害者手帳)
一定の精神障害の状態にある方へ交付することで、各種保健福祉サービスを受けやすくし、社会復帰と社会参加のお手伝いを目的としています。
対象者
精神障害者保健福祉手帳は障害の程度により判定されますので詳しくは役場地域福祉課か通院している医療機関にご相談ください。
申請書類
- 障害者手帳申請書
- 医師の診断書または、障害年金の年金証書、直近の振込通知書の写し等
- 写真(縦4センチメートル・横3センチメートルのもので脱帽し上半身を写したもの)
自立支援医療(精神通院)
自立支援医療(精神通院)は平成18年4月1日より「障害者自立支援法」の施行に伴い、自立支援医療(精神通院)へ変更となります。医療費は原則として1割の自己負担となり、町民税の納税額によって自己負担上限額が決まり、有効期限も2年間から1年間に短縮されます。
対象者
精神障害者通院医療費公費負担制度のは障害の程度により判定されますので、詳しくは役場地域福祉課か通院している医療機関にご相談ください。
ホームヘルプサービス
食事を作ることや掃除がうまく出来ない人、一人暮らしに向けて家事の練習をしたい、外出が1人では不安なので付き添って欲しいなど、日常生活のお手伝いをします。
対象者
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、 または、精神障害を理由に障害年金を受けている方
グループホーム
1人で生活するのに不安がある精神障害者が、4から5人で一緒に生活します。世話人が食事の提供や日常生活に関する相談などを行いながら共同生活を支援しています。
コミュニティサロン
地域で暮らしている方々が自由に集まり、いろいろな活動ができる場を開設します。くつろぎの場・交流の場としてご利用いただけます。「なかなか外に出ることができない」「人と接するのが苦手」「友達が欲しい」といった方が、社会復帰を目指している方が、少しずつ社会に参加できるようお手伝いいたします。
利用対象者
七ヶ浜町民で精神障害者の方で通える方
開催日
- 月曜日から金曜日
- 時間は10時から15時です。
- 利用者のペースに合わせて参加できます。
場所
七ヶ浜町障害者地域活動支援センター「あさひ園」
活動内容
作品づくり、調理実習、スポーツ、野外活動、軽作業、日常生活体験等
利用料金
無料。但し、活動にかかる材料費等は、随時集めます。
この件に関するお問い合わせ
地域福祉課 (電話:357-7449)